今年の還暦を迎える方は、1956年(昭和31年)生まれの方です。

満年齢で60歳、数え年なら61歳が、還暦をお祝いする年齢に当たります。

kanreki

還暦の親御さんをお持ちの方なら、「お祝いってどうすればいいのか? プレゼントは何を?」とお悩みかもしれませんね。

お子さんの書いた字を使って、こんな木象嵌の掛け時計はどうでしょうか?

時計 拓実

お孫さんが一生懸命に書いた字が、心がこもった世界でたった一つのプレゼントになっていたら・・・。

そんなご両親の最高の「喜んだ顔」を見るための「お祝い」のはずが、NGのものを贈ってしまって大失敗に・・・。

そうならないためにも、還暦に贈ってはいけないプレゼントをしっかり頭に入れましょう。

そもそも「還暦」とはどういうものなのか、そこからご紹介します。

還暦お祝いとは?

「還暦」の意味を知るには、まず日本の伝統的な暦(こよみ)である干支(えと)について知っておく必要があります。

干支は別名を十干十二支(じっかんじゅうにし)といい、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という10種類の「干」と、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」という12種類の「支」を組み合わせて使います。

暦に使うときは十干と十二支を組み合わせて「乙未(きのとひつじ)」「丙午(きのえうま)」などといいます。

十干と十二支の組み合わせには60通りがあり、生まれ年の十干と十二支の組み合わせが再び巡ってくるのは60年後と言うことになります。

このように「60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還(かえ)る」ことから、60歳の誕生日を「暦が一巡するまで長生きした」ということで祝うようになりました。

今年は申年(猿年)ですから、今年還暦の皆さんは、全員「申年生まれ」となります。

十二支 猿

十二支 猿

 

なお日本では昔、年齢を数えるときに生まれた時点で1歳としてカウントし、正月を迎えるたびに年齢を加算していく「数え年」という考え方がありました。

このため昭和30年代頃までは還暦を「数え年の61歳」で祝っていましたが、今日では満60歳の誕生日(またはその前後)に還暦祝いをすることが一般的になっています。

もっとも、古い慣習が根強く残っている地域や伝統を大切にする人の還暦祝いは今でも数え年の61歳に行うことがあり、お祝いされる本人の意向に沿うのが一番でしょう。

還暦お祝いの内容と意味

「還暦祝いには赤いちゃんちゃんこを着る」という話は有名ですよね。

地域によってちゃんちゃんこが頭巾(ずきん)になったりしますが、「赤いものを身につける」という風習は多くの地域に残されています。

伝統的な還暦祝いでは、暦が一巡したことで「もう一度生まれたときに戻る」と仮定してお祝い事が行われます。

古来、日本では赤い色は「魔除けの色」と考えられ、赤ちゃんの産着(うぶぎ)には赤色が使われていました。

そのため、還暦になったときもう一度赤いものを身につけ、再び新しい「生」を元気に生きて欲しい、という風習になったわけです。

還暦祝いには特に決まった形はありませんが、家族や親しい人たちが集まり、会食などを楽しんでから「赤」をモチーフにしたプレゼントを贈る、といったスタイルが一般的でしょう。

s-SHI86_akaibara1342_TP_V

今日では60歳というと「長生き」どころか高齢者の部類にも入らないでしょう。

定年もまだ先の、働き盛りの年齢です。

「まだまだ若い!」と本人は思っているのに、あまり高齢者扱いするような祝いかたやプレゼントは、気を悪くしかねませんし、せっかくのお祝いも台無しに・・・なんてことも考えられます。

とはいえ60歳という年齢は、若い頃からの生活習慣を見直したり、老後のことを具体的に考え始めたり、といった「節目」には違いなく、これを機に、子供としてこれまで育ててくれたことへの感謝や、これからは体に気をつけて欲しいなどといういたわりの気持を伝える場としたいものです。

還暦お祝いでやってはいけないこと

還暦お祝いの贈り物やことばには「避けるべき」とされているものもあります。

また、縁起や言い伝えを大切にする方も多いため、プレゼント選びや同封する手紙のことば使いなどは慎重になることが大切です。

具体的には、

「死」「苦」「老い」は絶対に連想させない

ことです。

cemetery-church-clouds-cloudy-concept-death

還暦のお祝いでまず気をつけるべきことは「死」や「苦」など、これから向かうべき人生の終焉を連想させないことです。

還暦お祝いは60歳という人生の節目を祝う大切な祝いごとです。

新しい人生を歩む人のお祝いに、「死」や「苦」を連想させてしまうことは、縁起が悪いだけではなく、相手の気分も悪くさせてしまうので決してするべきではありません。

また、「老い」を連想させないということも思いやるべき大切なことです。

還暦の60歳はまだまだ「現役の世代」です。

慣習だからと、「赤いちゃんちゃんこ」を贈って怒られた、なんていう話も近年はドラマでも見かける笑い話になっています。

「若い」と思っていたい両親に、こちらからもいつまでも若々しくいて欲しいいう気持ちも込めて、老いを連想させるようなことは避けましょう。

還暦お祝いに贈ってはいけないベスト6

何気なく贈ったお祝いが、家族不和の種にならないために、ここでしっかり覚えておきましょう。

親しき仲にもなんとやら。

自分の両親はもちろんですが、結婚相手のご両親などにうっかり贈ってしまったら、大変なことになるかもしれません。

1 お茶
お茶が好きな人は多いため、ついつい還暦お祝いの贈り物でも選びがちですが、お茶は香典返しによく使われることから還暦お祝いではNGです。
2 椿の花
お花を贈る場合は、花の種類には気をつけなくてはいけません。
椿の花は、「首から落ちる」といった「死」を連想させるイメージがあるため、還暦お祝いではタブーとされています。
3 老眼鏡
老眼鏡は「老い」を連想させるため、避けたほうがよいでしょう。
実際に本人が欲しがっていたとしても、還暦お祝いでなく別の機会にプレゼントしたり、相談を受けたりするのが無難といえます。
4 時計
時計には「勤勉さ」といったイメージがあり、「もっと働くように」というメッセージを発しているとも考えられます。
そのため、還暦お祝いなど目上の人に対する贈り物としては適していないとされています。
同じ理由から鞄なども避けたほうがよいでしょう。


5 くし
くしは「苦」と「死」の語呂を連想させてしまうため、タブーとされています。
贈り物には9や4などといった縁起の悪い語呂が入らない贈り物を選ぶようにしましょう。

6 履物
靴下や靴などの履物には、「相手を足で踏みつける」といった意味があるため、還暦お祝いの贈り物には適していません。
還暦に限らず、目上の人へのNGプレゼントとして覚えておきましょう。

7 現金
現金は、「結婚祝い」、「入学、卒業のお祝い」、「お香典」以外では「使わない」と考えていいでしょう。
現金だけで渡すのはNGです。
他のプレゼントに「添える」形で渡すことは問題ありません。好きなお菓子やお酒と一緒に渡せば、もらう側も自然と受け取れるはずです。

 

お祝いの基本は「相手に喜んでもらう」ことを第一に考えることです。

4079884996_2b2b27ac14_b

還暦お祝いのタブーを知らないと、思いもよらないところで相手を不快にしてしまう恐れもあります。

たとえ気心の知れた両親だとしても、相手に心から喜んでもらうために、還暦お祝いでやってはいけないことを正しく理解してメッセージや贈り物を選ぶようにしましょう。

お問い合わせはこちらから

投稿者プロフィール

Akio Shimada
Akio Shimada
1971年生まれ。北海道苫小牧市出身。日本各地で木工修行の後、スウェーデンで北欧の木工技術を学び、2007年日本人として初めて「スウェーデン家具マイスター」の称号を得ました。高い技術を誇る木象嵌と家具の製作をしています。

お問い合わせ→こちら