日本には古来から「長寿のお祝い」がいくつもありますが、ご存知ですか?

ダウンロード (2)

以下、主な長寿のお祝いをご紹介します。

還暦…61歳(満60歳)

生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。
赤いちゃんちゃんこを着ると縁起が良いとされ、赤が長寿祝いの色とされています。

古希(古稀)…70歳

中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。
紫が長寿祝いの色とされています。

喜寿…77歳

「喜」という字の草書体が十七の上に七を載せたた形になり、七十七と読めることに由来しています。
紫が長寿祝いの色とされています。

傘寿…80歳

「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。
黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

米寿…88歳

「米」の字をくずすと八、十、八に分かれることに由来しています。
黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

卒寿…90歳

「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。
白が長寿祝いの色とされています。

白寿…99歳

百から一を引くと「白」となることに由来しています。
白が長寿祝いの色とされています。

紀寿または百寿…100歳

100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿とも呼ばれています。
白が長寿祝いの色とされています。

大還暦…120歳

100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦があります。
大還暦は、還暦を2回迎えた、という意味があります。

 

では、いつからこんな長寿のお祝いのしきたりができたのかと言うと、還暦、古希などは古く中国から伝わってきていて、飛鳥時代にはこのようなしきたりが日本にもあったとされています。

その頃は、今と違って寿命が短く、60年、70年と生きる人は滅多にないことだったのです。

そのため、60歳を超えることは大変おめでたいことから、60歳以降の長命の方を祝うしきたりができたというわけです。

L3235780003039086

 

喜寿は、還暦や古希と違い、日本で生まれたお祝いの歳です。日本オリジナル、と言っていいですね。

その歴史は鎌倉時代に遡ります。

700年近くある風習ということですね。これだけ続いているのですから、大事にしたい行事だと思います。

長寿を祝う節目の年齢は、本来は数え年で祝いますが、現在では満年齢で祝うことが多くなってきています。

(ただし、還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いします。)

●数え年・・・生まれた時を1歳とカウントし、お正月を迎えるごとに1歳、歳を重ねるという計算方法。
実年齢に1歳プラスした年齢になります。

●満年齢・・・現在の年齢であり、誕生日で年齢を数える方法です。

そうすると、実際には喜寿のお祝いは、76歳の誕生日に行われるのが一般的になっているということです。

1年ずれると意味が変わるので、大事なところですよね。

さて、それではこのおめでたい喜寿の日に、何を贈ればいいのでしょうか?

還暦には「赤いちゃんちゃんこ」と言われていますが、喜寿は「紫色」のものを贈るとよいとされています。

紫色は高貴な色であるため、位の高い人以外は身に付けることができなかったと言われていたため、長命な人への尊敬の意を表し、紫色のものを贈るようになったのです。

紫色のもの。では何を贈ったらいいでしょうか?

大切な誕生日、何かプレゼントしたいと思う気持ちはみなさん同じですよね。

花や、衣類、アクセサリーなどが代表格でしょうか。

とは言え、今の時代では、何より「気持ち」が大切なことは言うまでもありません。

「喜んでもらえるもの」「想いの詰まったもの」、それが一番だからです。

images (1)

家族で集い、おいしい食事を囲み、楽しい会話を楽しむ。それが最高だと思います。

まだまだ元気でいて欲しい、そんな願いを込めて家族旅行もいいですし、そんな喜寿の「思い出を残せる」プレゼントも素敵だと思います。

実際に、そんな「想いを残す」プレゼントとして、私の木象嵌をお選び頂いた方もいらっしゃいました。

今年の3月に、お母様の喜寿(きじゅ)のお祝いに象嵌をご注文頂き、納めさせて頂きました。

お祝いを兼ねて、お母様と娘さん姉妹で北海道旅行に来られ、偶然私の木象嵌をご覧になり、「旅行の思い出、そして家族を繋ぐ想いも込めてプレゼントしたい」と、ご注文を下さりました。

ご覧いただいたのは「蓮」の象嵌でしたが、ご実家が寺院でいらしたという偶然が重なり、新しく部屋のサイズにあうような「蓮」の象嵌を作り、お届けしました。

IMG_1050_02_small

何度か打ち合わせを重ね、お母様を想うご家族みなさんの気持ちが詰まった、素晴らしい作品ができたことを本当に嬉しく思いました。

そんな温かい心を知ることで、作品作りにも力が入りました。

「届いた木象嵌は、家族の新しいシンボルになりました」と嬉しい感想も頂きました。

ものづくりをしていて、本当に嬉しい瞬間です。

孫や子供たちが、両親の長寿を祝う、それは本当に素晴らしい風習だと思います。

「喜寿」という節目に改めて家族と言うものを考える。

それは人と人の関係が希薄になっているこんな時代だからこそ、大切にしたい日本の誇れる行事の一つだと思います。

「喜寿」のプレゼントに、ぜひ「家族のシンボル」となるものを作ってみませんか?

お問い合わせはこちら

 

投稿者プロフィール

Akio Shimada
Akio Shimada
1971年生まれ。北海道苫小牧市出身。日本各地で木工修行の後、スウェーデンで北欧の木工技術を学び、2007年日本人として初めて「スウェーデン家具マイスター」の称号を得ました。高い技術を誇る木象嵌と家具の製作をしています。

お問い合わせ→こちら